【歯みがき】正しい歯みがきのやり方とは!?

歯みがき

こんにちは!ういういです

みなさん毎日歯みがきしてますか?

今回は、歯みがきって何?についてお話しします!

毎日やってるけど結局正解って分からないですよね

そこで、私が実際に患者さんにお話する歯みがきをここでは書いていきます

正しい歯みがきを身につけて歯の健康を守りましょう!

まず結論からですが

歯みがき=全ての歯の全周をきれいにする

です

歯みがきの目的は?

歯みがきはその名の通り『歯』を『磨く』ことです

食べ物のカスや菌を物理でとることが目的です

歯についてるカスや菌は歯1本1本にぐるっと一周ついているのでそれを取ります

歯ブラシで取れる汚れは60%!?

歯の表と裏、奥歯の溝があるところは歯ブラシの得意な場所です

ただ、全周をきれいにするには歯ブラシだけでは不可能なんですね

歯ブラシは毛の先がはじく動きをして汚れを取ります

ほうきでほこりを取るようなイメージです

歯ブラシが汚れを落とすのに得意な場所は全体の60%と言われています

歯の横には基本的に歯があるので毛先ではじく動きがききません

そのために横ををみがく何かしらが必要になってくるんですね

これはデンタルフロス、歯間ブラシ、ワンタフトブラシ、ジェットウォッシャー等があります

個人的には、デンタルフロスがおすすめです


歯の『横』を磨くとは

デンタルフロスは↑これですね

糸ようじとも呼ばれます

ドラッグストアやスーパーなどの歯ブラシ売り場に一緒に売ってます

大体300円〜700円で買えます

これで歯の間に糸を通して歯に沿わせ、動かして歯をみがきます

細かいことは色々ありますがこれだけでいいです


この強そうな名前のデンタルフロスがおすすめです

奥歯に使いやすい形になっています

【まとめ】全ての歯の全周をきれいにするには

歯ブラシで表、裏、奥歯の溝をみがく+デンタルフロスで横をみがく

が、一番の最適解だと思います

実は歯の横をみがいていない方が多くいます

歯ブラシだけでは目的が達成されません

人によって色々な要因で歯間ブラシを使った方が良い、歯磨き粉は?デンタルリンスは?など細々したこともありますが、基本この2つで歯みがきは完結できます

菌が物理で取れないと、いくら良い歯磨き粉やデンタルリンスを使っても虫歯や歯周病になります

物理が大切なのです

なので

歯みがき=歯ブラシを使うこと

ではなく

歯みがき=全ての歯の全周をきれいにすること

と考えてほしいです

タイトルとURLをコピーしました